nico’s VIEW

人工知能搭載、日本初の美容室。

2017年2月4日

こんにちは、マジレスすると今アジアがキテるようです。

通称→→→ アジテる ←←←管理人の宮下です。

2月21日(火)  =ビール飲みながらセミナー= 2月21日(火)

海外展開した日系サロンオーナーが教える

【海外へのチャレンジ方法と、リアル英会話】

が行われます。

是非みなさん、チェックしてください!

突然ですが、

人工知能搭載ロボットを日本最速で導入したいなーって、ずーと思ってます。

正確に言うと、オートシャンプーが美容室に登場したアノ時から

そう思っています。

あのオートシャンプー。

時々アジアの田舎で見かけます。

国内で使われているサロン様もまだあるのでしょうか。

残念ながら、あの当時のオートシャンプーは

お客様の満足を獲得することが出来ませんでした。

汚れを落とすことが出来ることと

気持ちの良いシャンプーとは、全く別のものだったのですね。

当時の私はまだ、お客様の立場だったのですが、あれから約18年。

美容師になれた今でも、未だに新しいオートシャンプーは開発されていません。

メーカーも慎重にならざる得ないほどの失敗だったのでしょうか。

僕はメーカーさんが、新しく開発してくれないかなと密かに期待しています。

それは

お客様の脳波や、脳内分泌質などを測定出来て

さらにディープラーニング出来るAI搭載のシャンプーロボット。

そして世界中のシャンプーロボットがデータを共有し

日々クオリティが上がり続けると言う最強のシャンプー台。

あったらいいな。

そんなシャンプーロボット。

いくらでも買うのにな。

と、ここで

AIの定義についてもはっきりさせる必要がありそうです。

どうやら巷で AIと呼ばれている物の90パーセントは

AIではない

と、噂されているのをご存知でしょうか?

僕は美容師でありながら、ITやIotの分野でお仕事されている人や、

プログラマーの方と多くお話しすることが多くありますので毎回聞きまくっています。

片っ端から、彼らに質問しまくってみますと

みなさん同じ事をお答えになります。

「今あるAIは殆どAIじゃない」

AI。

興味のない人でも、1日に1回は嫌でも耳にするのではないでしょうか。

AIの定義は色々あるようなのですが

ざっくりした定義ですと

「自ら判断し、学習していき日々成長する人工知能」

の事らしい。

だから、ニュースを自動で収集して

新聞に仕上げたりするAIや

速報をオートでまとめてツイートする、ボットのようなものは

正確にはAIではないらしい。

うーん、なるほど。

チェスや、将棋の人工知能さえも怪しいと言うから驚き。

とりあえず、パターンに当てはめて解決する事は

AIとして認められにくいようなのである。

奥が深いぜAI。

そして僕はふと思ったんです。

「って言うか、人間も似たようなもんではないのか?」

俺がやってることって、もしかしてボット?

情報を収集し、あたかも自分の意見のように

したり顔で言ってる人がいる。(身近な人から、前髪の長い有名な人まで)

そんな人を見て、毎回思う。

俺もこんな感じに映ってんのかな・・・・・。

それはもう、恐怖しかない。

そんな人間になるのだけは、避けたいところです。

僕はちゃんとディープラーニングしているのだろうか。

AIが世の中を支配するとか

今はまだAIと言えどもディープラーニングしてないから大丈夫とか。。。。

そんなレベルじゃなくて、そもそも人間がディープラーニングしてないんだからダメだろ!!

なんて思っちゃいました。

完全に思考停止している「会社の先輩」を皆さん見たことあると思います。

ほぼ、ボット並みの浅はかさを目撃した、

もしくは現在もしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自分の意見を持つってのは、本当に難しいんだなと思う。

自分で考えるってことは、とても辛い作業なんだなと思う。

逆に言うと情報に流されるのは、本当に楽なんだなとも思う。

身近なところでいうと、「好きなもの」でさえ、人真似って人が大勢いると思うんです。

冷静に考えると本当に怖い。

「好きなもの」さえ、流されてしまうなんて。

流行りは正義。

マジョリティこそ正解。

多数決で決定。

すごくツマラナイ事だと思います。

影響を受けることは、とても感受性高く素晴らしいいこと。

だけど、それと情報に振り回されるのは

ちょっと意味が変わってくる気がします。

情報は、生きやすくなる為に扱うものであって、

情報に人生を左右させられてしまうのは

本末転倒なんじゃないかと思ってしまうことがたまにあります。

AIが流行ってるから、ロボットが好きだから、その流れに丸ごと乗っかろうとしている僕みたいなもんが

偉そうに言うのもなんですが

AI搭載のサロンっていうのは

考えて、実験して、また考えて成長していくサロン

っていう、当たり前で

シンプルな事が出来るサロンになれば

必要のない機能なのかもしれません。

ただね、何かに挑戦していたいなと

めちゃ単純にそう思うから

今の所は、このAI搭載ロボットを最速で導入したいです。

未来みたいなサロンがもうすぐそこに来てますね。

最高の時代に生まれました。

だって幕末みたいじゃないですか。(あんま詳しくないけど)

ガラッと変わるところを目撃したいですね。

ベーシックに生きて、ベーシックに死んでいくなんて、耐えられない。

なんつって。

とりあえず、2月21日の飲み会、オススメです。

どうぞよろしく

関連記事

  • 2017年2月19日
  • 何かの役にたつ事の大切さ。
  • こんにちは 代表の宮下です。 美容室の枠を大きく超えたサロンにするべく 様々な事にチャレンジしまくっています。 1、インバウンド事業 2、専門学校再建…
  • 2017年1月15日
  • 美容師がブラックなんて話し、そもそも嘘説。
  • こんにちは、マジレスすると今アジアがキテるようです。 通称→→→ アジテる ←←←管理人の宮下です。 2月21日(火)  =ビール飲みながらセミナー= 2月21…
2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事