こんにちは☺️
あんじゅです!
ここの所汗ばむ陽気が続きましたが、
今週いっぱいは少し気温も下がるそうで
風邪をひかないように気をつけないとですね。
さて、今回は点字のお話です。
私は高校生の時に福祉や保育系のお勉強をしていました。
高校3年生の春までは介護士になる気満々で学校も決めていたくらい本気でした。
でも色々あって今は美容師になりました☺️
本題です。みなさんは日本に住む日本語を使う人全員と話せますか?
手話と点字があれば、話せる人の幅がぐんと広がると考えたことはありますか?
英語が話せるようになりたいな、
今後中国語が話せた方がビジネスに役立つな、
そう考えるのと同じくらいフランクに、気軽に手話や点字にチャレンジ出来る世の中になって欲しいと思います。
これがタイトルの日本語だけでトリリンガルという意味です。
もしかしたら少し誤解を生んでしまう言い方かもしれません。
何故なら手話も点字も日本語だからです。
でも今回はより気軽に感じていただきたくてこの表現を選びました。
小中学校でもう少し詳しく手話や展示の授業があったらもっと入って行きやすくなるのにな〜と最近思っています。
さて、点字は原則6つの点のグループで1文字を表します。
数字や英字を表す時に前後にその合図となる記号をつけるため例外はありますが、
大体はそんな感じです。
濁点や半濁点も1文字とカウントします。
数字や英語、記号を含むとかなりの数になりますが、50音だけに絞れば平仮名と同じ50パターンだけ覚えれば良いわけです。
そう考えると1週間もあれば読み書きがある程度出来るようになると思います。
語間の開け方なども少しコツが必要ですが、
簡単な絵本くらいの文や単語であればすぐに分かるようになると思います。
私が最近使っているのが
こちらのアプリです。
ゆびてんじという名前なんですが、
点字を打つためのタイプライターと同じ配列になっているので
指の番号を覚えられれば簡単に文章が打てるようになります。
こんな感じで、打っています。
ちなみにこれは、私が初めて読んでnicoに興味を持った宮下さんの書いたブログの文章です。
(何箇所か間違えてるかもしれませんが😅)
自粛中に何かスキルアップ出来ることは無いかなと思い、復習し始めたら楽しくて熱中してしまいました😂
今は好きな小説を勝手に点訳したりして遊び感覚でお勉強しています。
指番号が身につくと日常会話でアプリが無くても点訳の練習になるので楽しいです☺️
美容師になったら福祉の知識は出番がないかなと思っていたのですが、
こういったコミュニケーションの1つとしてもっとブラッシュアップさせて役立てていけるかなと思いました。
実際に点字や手話でコミュニケーションを取っても滞りないくらいお勉強をし直していつかnicoでも使えたら嬉しいなと思います☺️
そうすればもっとお客様の幅も広がってnicoを知ってもらうチャンスも増えると信じています☺️
もっと書きたいことは沢山あるんですが、
長くなってしまうので今日はここまでにします☺️
次は手話のお話をしたいなと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました☺️
みなさま素敵な週末をお過ごしください💕
あんじゅ